2003年 京都 家族旅行 夏 |
---|
上記写真は、カポディモンテの内部である。2003年7月30日撮影。 | |
イタリア料理『カポディモンテ』 | |
. |
初日、7月30日の夕食に利用した。
二階建ての一軒家が丸ごとレストランとなっている。
店の前と右横に駐車場があり、十台くらいは止められそうであった。
場所は、北山通りから北に200Mくらい入った閑静な住宅街の真中である。 北山通りをノートルダム女子大のほうから北山大橋のほうへ西に向かうと、 左手に植物園があり右手に進々堂が見える。 この右手の進々堂の3軒隣に東洋堂というイタリアレストランがある。 この交差点、三叉路になっているが、これを右折しまっすぐ行くと、 ひとつ目の信号の先、右手にこの店が見える。 わたしたちは、宝ヶ池の方から来たので、かなり迷ってしまった。 道は、格子状によく整備されているが、住宅あり、畑あり、お店ありで、よくわからない道なのだ。 北山通りから入ると、わかりやすいと思う。 さて、料理のほうだが、わたしたちは前菜と、サラダ、ピザ、パスタを注文した。 我が家は大のイタ飯好きで、東京でもいたるところで食している。 お気に入りは、アジオのピザである。 新宿伊勢丹本店と池袋のサンシャイン60のお店には、何度も行っている。 この店のピザは、アジオと同じく薄いタイプのものだが、われわれにといってはちょっとパリパリであった。 もうちょっと弾力があって、もちもちしたものが好きなのだが。 お値段は、東京のちょっとした店と同じくらいだった。 つまり、普通なんだろうけど、ちょっと高いような気もした。 かなりの人気店のようなので、ディナーに利用する場合は予約を入れておいたほうがいいかもしれない。 駐車場あり URL: http://www.walkerplus.com/kansai/gourmet/contents/kyy172.html |
進々亭 北山店 | |
. |
![]() このお店の特徴は、ベーカリー(1F)とレストラン(2F)が一体になっており、 焼きたてのパンをそのままレストランで食べることもできるという点である。 さらに、このパンが選択自由であり、お変わり自由なのだ。 朝食で言うと、ブレッドセット(600円)というメニューがある。 これは、サラダと飲み物(コーヒー、紅茶など)にパンがセットされているものだ。 パンは、1Fのベーカリーで焼きあがったものが、常に数種類大きな籠に用意されており、 どれでも自由に食べることができる。 味も抜群で、パン生地のやわらかいこと、やわらかいこと。 こんなお店が東京にあったらなー、と思った。 営業時間も特徴のひとつだと思うが、朝8時から夜の10時過ぎまで営業している。 こんなパン屋、他にないんじゃないの。 場所は、京都府立植物園の北山通りをはさんだ向かい側の通り沿いだ。 1Fは、ガラスを多用した建物のつくりになっているので、展示してあるパンが見えてすぐにわかると思う。 駐車場は、店の表側から裏側に抜けるところに、数台分ある。 多分ここは一方通行だと思う。 駐車場あり(よく行った理由のひとつ) URL: http://www.kitayama.or.jp/shop/food/fo233.html |
茶寮都路里 本店 | |
. |
7月31日の夜食に利用。
進々堂で夕飯を済ませた後、妻がどうしても都路里へ行きたいというリクエストに答えて、一路北山から祇園へ行った。
場所は、四条通り沿いで、四条駅と八坂神社の間くらいにある。 東京では、カレッタ汐留に店を出したようであるが、いつも行列ができていて、なかなか入れないそうである。 この店は、1Fはお茶を売っており、2Fと3Fが茶寮になっている。 われわれは、2Fの窓際の座敷に座った。 ほとんどが女性の客で、たまに学生のグループがいるくらいであった。 進々堂でたらふくパンを食べているので、もう何も入らない。 高い、高いグリーンティーを飲んで帰ることにした。 駐車場なし URL:http://www.a-dos.ne.jp/saryotsujiri/ |
呂川茶屋 | |
. |
![]() 京野菜うどん(1050円)というのが名物らしい。 わたしと息子は、てんぷらうどん(900円)を食べた。 妻は、京野菜うどんを食べたので、少し麺をもらって食べてみた。 麺は三種類で、それぞれ野菜を混ぜて打ったものだそうだ。 今回は、かぼちゃとほうれん草、しょうがであった。 駐車場あり URL:http://www.rogawa.com/ |
山頭火 三条店 | |
. |
![]() このお店は、HPによると今年の7月にできたばかりだそうだ。 この店のある三条駅の一角は、呂の字型で2階建てのレストラン街みたいになっている。 他の店も見てみたかった。 しかし、この日はかなり暑く、早くこの場を離れたいという気持ちの方が勝ってしまい、探索を断念した。 駐車場あり(たぶん専用ではないとおもうが) URL:http://www.santouka.co.jp/menu.html |
京都宝ヶ池プリンスホテル 和食(寿司・天婦羅) | |
. |
![]() 場所は、宝ヶ池プリンスホテルの入り口を入って右手、ちょうどフロント右前あたりにある。 寿司カウンターと天婦羅カウンターが両端にあり、中央に座席がある作りになっている。 お値段は、コースで6000円から、とちょっと高め。 ビールとか飲んで、ひとり8000円くらいといったところだろうか。 駐車場あり URL: http://www2.princehotels.co.jp/app_room/piq0010.asp?hotel=054 |
杵屋 京都駅ポルタ店 | |
. |
![]() 東京では、うまいうどんをなかなか食べることができない。 わたしは九州出身なので、どうしても関西風のうどんが好きである。 関東風の濃い味の黒いうどんは、どうしても好きになれない。 満腹セット(880円)。 文字通り腹いっぱいになった。満足。 URL:http://www.gourmet-kineya.co.jp/index.html |
Kazuyoshi Nagato |
---|